top of page
検索


シジュウカラ
ベランダのすぐ目の前にあるΦ9㎝ほどの細い電柱に シジュウカラの巣が初めてできました。中の様子は見えないのですが親鳥がせっせと 5分間隔ぐらいで餌を運んでくる。幼虫やミミズが多い。大きな蜘蛛も見かけた。幼鳥の声はだんだん大きくなってきていて巣立ちが楽しみです。それにしても屋...
店主
2020年5月13日読了時間: 1分


土瓶
「土瓶」は上部に持ち手のついた茶器です。 一度で出し切るタイプの番茶やほうじ茶などに向いています。 比較的多めの水類には“やかん”や“鉄瓶”が出番です。 写真は沖縄の「」と呼ばれる土瓶で、足がついています。 さんぴん茶はちゅーかーで淹れてみたいですね。
店主
2020年5月13日読了時間: 1分


営業自粛延長のお知らせ
ステイ アト ホーム要請がありましたので、もう暫く辛抱して休業を続けることにしました。 早く通常の営業に戻りたいものです。 今月は「急須 ポット 土瓶」を多く陳列しています。 急須も多くの種類があって、添付の写真三点は「後ろ手のポット」という名前のグループです。...
店主
2020年5月11日読了時間: 1分


5月のテーマ
皆さま元気でお過ごしでしょうか。 「陶器の店八雲」もステイホームを守っていますが、 今日は定例の陳列替えをしました。 5月のテーマは『急須、ポット、土瓶』です。 ウインドウを店から撮ってみました。
店主
2020年5月4日読了時間: 1分


ハナイカダ
ハナイカダが20センチほどの高さになりました。 この写真はたぶん雄花でしょう。 ステイホーム続けています。 5月8日からは店を開ける予定です。
店主
2020年4月28日読了時間: 1分


シュガークラフト
娘が姉の誕生祝にてづくりのシュガークラフトを送ったそうだ。 写真はそれではなくて、私ら夫婦のため、もう10年余り前に 贈ってくれたものです。花びらも砂糖だから、かじると甘い。 お店は閉めていますけれど、何日かに一人は、どうしても見たい、と...
店主
2020年4月23日読了時間: 1分


臨時休業について
コロナウイルス禍を少しでも早い収束を望みます。 陶器の店八雲も本日4月12日(日)より、 暫くの間、休業いたします。 店の傍には「ジュウニヒトエ」が蕗の葉の間に直立しています。 花言葉は「強い友情・結びつき」「心休まる家庭」だそうです。
店主
2020年4月12日読了時間: 1分


布マスク
政府が布マスクを配ってくれるのを持っていても 遅くなりそうだから、作ってみました。 三つのHPを参照して型紙を起こした。 難しかったのは晒木綿三枚重ねにした内側。 初作品は実用レベルの段階です。 緊急事態宣言が発出されて悩ましいところです。 通りの通行量は少なく、静かです。...
店主
2020年4月9日読了時間: 1分


4月のテーマ
金沢八景付近は桜が満開。今年は通りすがりの人が枝を見上げながら 足早に歩いてゆきます。 外に出てゆっくり春を味わいところですが、いま暫く辛抱が肝要ですね。 今月のテーマはフリーカップに加えて、陶器の五月人形をご用意しています。
店主
2020年4月5日読了時間: 1分


2月のテーマ
二月に入って本格的な寒さが到来しそうです。 コロナウイルス、インフルエンザ、早めの花粉とマスクが常用されそうです。 テレビでは「外出のたびに取り替えましょう」とおっしゃるドクターもいて、無理な気もします。 菌をまき散らさないためには付けることがエチケットなんでしょうね。
店主
2020年2月2日読了時間: 1分


1月のテーマ
2020年1月のテーマ
暖かい年明けになりました。
健やかに穏やかに、よい年でありますように。
店主
2020年1月15日読了時間: 1分


草木染の文庫箱
二瓶陽子さんの作品です。 二瓶さんはこの道40年樟材の箱に野草や草木を用いて染色します。 「ろうけつ染」技法で、ロウを塗ったり取ったりしながら 多いときは50回ほども繰り返して、希望の色を出すそうです。 ロウを付けた筆で細い線を描くのはむつかしく、大変な訓練と...
店主
2019年12月14日読了時間: 1分


益子の陶器
益子の器で晩ごはん。 秋鮭のホワイトシチュー、パプリカのマリネ、おからの炊いたもの。 五行で秋は金(白)。白い食材は体を潤すとされているそうです。 ホワイトシチューにはジンジャーパウダー、オールスパイス、ナツメグを加えて体を温める。...
とんび
2019年11月28日読了時間: 1分


干支のネズミ
干支のネズミが入荷しました。 今年も可愛らしいネズミが揃っています。 かのえ・ね(庚子)は「金の兄、ネズミ」の歳の忌だそうです。 #子 #子年 #飾り物 #陶器 #金沢八景
店主
2019年11月23日読了時間: 1分


11月のテーマ
金沢八景あたりの紅葉は12月終わりにになって見ごろになります。 金沢八景駅西側に隣接するお伊勢山権現山は台風の大風による倒木で 何カ所も道がふさがれています。「守る会」の紅葉狩りの案内は塩害の 影響も重なって今年は消極的な募集になりそうです。
店主
2019年11月2日読了時間: 1分


アシナガバチ
今月のテーマ「鉢」と発音は同じですが「アシナガ蜂」についてです。 4月ごろ物干しのエアコン室外機と壁の隙間に小さな巣を見つけました。 巣ができ始めのころは一匹がせわしなく動いていて、妻も恐る恐る 巣の処理に悩んでいたようです。そのうちに蜂の数も増えてきて ...
店主
2019年10月31日読了時間: 1分


バードストライク
八雲のウインドウは大きいので、登校時の学生が、自分の影を 写しながら通る。今日はやや下目に眼を落すのでドアを開けると、 鳥が落ちていた。 この時期になると時折、野鳥がガラスにぶつかって落ちることがある。 気の毒なことです。木の根付近に葬りました。 ...
店主
2019年10月23日読了時間: 1分


10月のテーマ
やっと 秋の気配を感じるようになりました。 これまでは暑くて、不順な天候に悩まされました。 千葉在住の方から、生花を頂きました。 フジバカマ、ガマズミ、ミズヒキ(赤、白、金)、山路のホトトキス。 「ジンジャー」は生姜に似た葉と茎があって白い5センチの花が咲いて ...
店主
2019年10月9日読了時間: 1分


9月のテーマ
暑さが厳しく、雨の少なかった金沢区でしたが ここにきて、日本各地で集中豪雨に見舞われた報道が 続いています。 今回の豪雨に遭った地区は取引先の作家さんも多くいて、 佐賀に住んでいた場所も冠水した模様で、心配しています。
とんび
2019年8月31日読了時間: 1分


猫の避暑
今年も娘の猫が我が家へ避暑に来ています。 10歳になったそうなので、人間の年齢に換算して60歳、去年より良く寝ます。 屋内しか知らない様子だから、外に少し出したら、ある日トカゲを捕まえてきました。 部屋で口から放したら、トカゲは部屋中逃げ回り、猫は追いかけて大騒ぎ。...
店主
2019年8月20日読了時間: 1分
bottom of page